54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

暖房用灯油需要期に入った今,高齢者障害者世帯,母子家庭世帯住民税非課税世帯灯油購入費を援助する必要があるのではないでしょうか。 市が灯油購入支援する福祉灯油制度実施が必要と考えますが,答弁を求めます。 今年はラニーニャ現象の影響で,また降雪量が多くなると予想されています。高齢者障害者世帯では自力で灯油購入することも困難になると予想されます。

福井市議会 2021-03-01 03月01日-02号

近隣に親戚等がいない身体障害者世帯等の雪かきをお手伝いいただくボランティアとして,今年度は39人の方に登録いただいております。また,ボランティアを必要としている方として25人の登録がございました。 今回,そのうち16件について雪かきボランティア実施し,残りの9件については近所の方によるボランティアで対応していただきました。

勝山市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 3日)

豪雪の教訓から、高齢者障害者世帯に加えて、新たに母子世帯を追加したことは私も評価しました。ところが、民生委員の方から、母子家庭でも子ども中学生になったら対象にしないと説明されたが、女の子でも中学生になったらだめなのは理解できないとの声がありました。  そこで市に確認すると、新潟県では中学生以下としており、子どもさんの面倒を見る必要がある世帯対象にする予定との説明でした。

福井市議会 2019-07-02 07月02日-03号

船橋市では,家賃の支払いができるにもかかわらず連帯保証人確保できないなどの理由で入居に苦慮している低所得者のうち,高齢世帯ひとり親世帯及び障害者世帯に対して家賃等債務保証契約時に要する費用の一部を助成し,住宅確保を援助しています。 福井市でも同様に保証人確保できない障害者への支援が必要と考えます。答弁を求めます。 次に,災害時の避難支援プランについてお尋ねします。 

福井市議会 2018-12-03 12月03日-02号

金銭・財産の管理介護福祉等のサービスを本人の意思に基づいて適切に利用していくことは地域生活の基本であり,生活を支えるこのような支援はこれまでは家族が担ってきましたが,高齢化が急速に進み,世帯構成が大きく変わりつつある現在,ひとり暮らし高齢者障害者世帯,高齢者のみ世帯障害者の子と高齢者の親等の世帯もますますふえてまいります。

福井市議会 2018-09-03 09月03日-02号

なお,ことしは酷暑による健康被害が心配されたため,ケースワーカーが7月,8月の2カ月間,高齢者障害者世帯等に対して家庭訪問や電話により水分を小まめに摂取するなど体調管理に気をつけるよう助言を行ったところです。 次に,エアコン購入電気代補助等の暑さ対策に関する国への要望についてですが,生活保護受給者生活状況を把握する中で必要に応じ,全国市長会等を通じて要望することも検討してまいります。

福井市議会 2018-02-26 02月26日-02号

また,今回の降雪によって雪おろし,雪かきなど,高齢者世帯身体障害者世帯から支援要請があったと思いますが,どれくらいの件数があったのか,そしてボランティア活動に協力していただいた方が何人いたのかをお伺いいたします。 さらに,本市は今後ボランティアの発掘と育成にどのようにかかわっていく考えなのかお尋ねいたします。 

越前市議会 2016-12-07 12月08日-05号

日本の生活保護受給者の8割は、高齢者世帯障害者世帯、傷病者世帯と言われています。越前市の現状をお聞きします。 越前市では、およそ月幾ら給付金が支給されているのか、対象者はどの世代なのか、また世帯構成はどうなってるのかについてお聞きします。 ○議長城戸茂夫君) 渡辺市民福祉部長。 ◎市民福祉部長渡辺愼二君) それでは、お答えをいたします。 

大野市議会 2015-12-08 12月08日-一般質問-03号

また、減少する市営住宅の役割を補うための施策として、高齢者に対しましては、民営の高齢者向け優良賃貸住宅家賃を補助し、また一定所得以下の子育て世帯障害者世帯等に対しましては、民間で建設され市が借り上げしている町家住宅家賃を減額するといった助成制度実施しており、今後もこれらの制度を継続実施してまいります。 

敦賀市議会 2015-09-15 平成27年第4回定例会(第3号) 本文 2015-09-15

65歳以上の世帯連帯保証人確保が困難であると認められる者、障害者世帯連帯保証人確保が困難であると認められる者、生活保護受給世帯連帯保証人確保が困難であると認められる者など、こういうふうに設けられているわけですけれども、ぜひとも敦賀でも保証人免除制度をつくるべきと思いますけれども、いかがですか。

大野市議会 2014-12-01 12月01日-議案上程、説明-01号

本市では、高齢者世帯障害者世帯などの見守り活動民間事業者にも担っていただくことを目的として、先月20日に越前おの結の見守り活動に関する協定を13の民間事業者と締結致しました。 この協定は、移動販売や宅配、検針などの業務を行う民間事業者が通常の業務の範囲内において、対象者宅を訪問した際に何らかの異変を察知した場合、市に通報していただくものであります。 

おおい町議会 2013-09-12 09月12日-02号

実施要綱の2条の対象世帯は、住民税非課税世帯であって、高齢者のみの世帯、特別障害者世帯ひとり親世帯、要介護認定4以上の者がいる世帯及び生活保護世帯となっていました。施行期日は1月25日から3月31日限りで、その効力を失うというものでありました。 さきに述べたとおり今日の灯油価格は高値で推移をしております。